ひきこもりの福祉ニーズを探る
中高年齢期に至る生活困難を捉えるアプローチ
矢ケ部陽一 著
中高年齢期のひきこもりにある人々は約61万人とされる。個人や家族の病理や機能不全といった要因で捉えられることが多いひきこもりに、地域で暮らす人々の生活上の困難という社会的視点から接近し、地域支援に携わる専門職への量的・質的調査から、ひきこもりの福祉ニーズについて可視化を試みる。
A5判 212頁 ISBN978-4-7610-0961-8 2024年9月刊行
定価3,300円(本体3,000円+税)
図説 支援論
加茂 陽 著
本書では、体系立った支援法の基礎的及び実践の理論を提示した上で、その体系を背景に有する、評定、変容、そして効果測定の図を提示した。支援法の道具として、明確に定義され、さらに変容力を有する図である。それらは、クライアントへの支援に苦闘する実践家の活動を強化する力となるだろう。
A5判 140頁 ISBN978-4-7610-0960-1 2024年10月刊行
定価2,420円(本体2,200円+税)
はじめての
ナラティブ/社会構成主義キャリア・カウンセリング
未来志向の新しいカウンセリング論
渡部昌平 著
本カウンセリングは,これまでの過去・現在に対する意味づけから未来を想像するというスタイルを脱構築し,クライエントのナラティブを引き出して,望ましい未来から現在・過去を再構築する,未来志向の新しいカウンセリング論。
A5判 118頁 ISBN978-4-7610-0910-6 2016年7月刊行
定価1,760円(本体1,600円+税)
ソーシャルワークの実践モデル
心理社会的アプローチからナラティブまで
久保紘章・副田あけみ 編著
ソーシャルワーク実践モデルの発展を4つに分け,第1部では,1期と2期の実践モデル,すなわちソーシャル・ケースワークの実践モデルを解説。第2部では,3期と4期の,生態学やシステム論に基づく統合実践モデルと新しく登場した実践モデルを明快に解説。
A5判 258頁 ISBN978-4-7610-0821-5 2005年4月刊行
定価2,970円(本体2,700円+税)
包括的支援法の体系化を目指して
加茂 陽 著
問いかけという日常的な言葉を土台とし,生活場面での問題解決,即ち新たな知の生成への支援法を提示する。ラディカルに変容を加えた評定法,問題解決法,そして効果測定法についての語りは,既存の支援論の教科書が提示する問題解決法の曖昧さに悩む実践者の支援活動に貢献する。
A5判 236頁 ISBN978-4-7610-0954-0 2023年10月刊行
定価3,850円(本体3,500円+税)
「海員 2024年5月号」に
(財)海上労働科学研究所の40年
の書評が掲載されました
ひきこもりの福祉ニーズを探る
中高年齢期に至る生活困難を捉えるアプローチ
矢ケ部陽一 著
中高年齢期のひきこもりにある人々は約61万人とされる。個人や家族の病理や機能不全といった要因で捉えられることが多いひきこもりに、地域で暮らす人々の生活上の困難という社会的視点から接近し、地域支援に携わる専門職への量的・質的調査から、ひきこもりの福祉ニーズについて可視化を試みる。
A5判 212頁 ISBN978-4-7610-0961-8 2024年9月刊行
定価3,300円(本体3,000円+税)
図説 支援論
加茂 陽 著
本書では、体系立った支援法の基礎的及び実践の理論を提示した上で、その体系を背景に有する、評定、変容、そして効果測定の図を提示した。支援法の道具として、明確に定義され、さらに変容力を有する図である。それらは、クライアントへの支援に苦闘する実践家の活動を強化する力となるだろう。
A5判 140頁 ISBN978-4-7610-0960-1 2024年10月刊行
定価2,420円(本体2,200円+税)
はじめての
ナラティブ/社会構成主義キャリア・カウンセリング
未来志向の新しいカウンセリング論
渡部昌平 著
本カウンセリングは,これまでの過去・現在に対する意味づけから未来を想像するというスタイルを脱構築し,クライエントのナラティブを引き出して,望ましい未来から現在・過去を再構築する,未来志向の新しいカウンセリング論。
A5判 118頁 ISBN978-4-7610-0910-6 2016年7月刊行
定価1,760円(本体1,600円+税)
ソーシャルワークの実践モデル
心理社会的アプローチからナラティブまで
久保紘章・副田あけみ 編著
ソーシャルワーク実践モデルの発展を4つに分け,第1部では,1期と2期の実践モデル,すなわちソーシャル・ケースワークの実践モデルを解説。第2部では,3期と4期の,生態学やシステム論に基づく統合実践モデルと新しく登場した実践モデルを明快に解説。
A5判 258頁 ISBN978-4-7610-0821-5 2005年4月刊行
定価2,970円(本体2,700円+税)
包括的支援法の体系化を目指して
加茂 陽 著
問いかけという日常的な言葉を土台とし,生活場面での問題解決,即ち新たな知の生成への支援法を提示する。ラディカルに変容を加えた評定法,問題解決法,そして効果測定法についての語りは,既存の支援論の教科書が提示する問題解決法の曖昧さに悩む実践者の支援活動に貢献する。
A5判 236頁 ISBN978-4-7610-0954-0 2023年10月刊行
定価3,850円(本体3,500円+税)
「海員 2024年5月号」に
(財)海上労働科学研究所の40年
の書評が掲載されました
検索について
心理
福祉
教育
社会
哲学
統計
生物
農学
園芸
医学
文芸
0
図書目録
ダウンロード
新刊紹介